平成28年度活動報告

第六回目開催(2/11)

第六回目の勉強会を2/11(土)に行いました。

・再々編集の物を2班に分かれて最終確認を実施

・小冊子の作成

 費用40,000円位

 部数は50部又は80部で見積もり検討

 依頼先 近所の印刷屋さん

     プリントパック印刷で見積もり

     安価で製作してくれるところを探す

・後世に残す方法

 長岡京市の図書館に置いてもらう(条件あり)

・今後の予定

 後2回は製本と発表会に必要

歴史勉強会20170211.jpg
JPEGファイル 929.5 KB

第五回目開催(12/10)

 第五回目の勉強会を12/10(土)に行いました。

・校区の今昔写真集の再々編集

 多くの訂正、変更、希望あり

 表紙にに写真が必要

・小冊子の作成

 費用4万円位

 部数70部

 安価なところで印刷、製本は会員でする事になるかも

・後世に残す方法う

 製本綴じで3部(個人の特定できるもの不可)

課題

 小冊子作成にあたり必要数、費用の見積もり及び資金確保

第五回目勉強会20161210.jpg
JPEGファイル 893.9 KB

小学2年生に校区の今昔話を実施

 平成12年11月末日に2年生を対象に「校区の いま むかし」について特別授業を行いました。

 今期に生涯学習活動として纏めている今昔写真の小冊子をベースに友岡地区のお話を行いました。

 なれない授業で、少し難しすぎる内容であったとの講師の弁でしたが、子ども達にはよい経験であったと思っておられます。

大山崎の文化財と歴史を訪ねる(11/26)

今回は、大山崎の文化財と歴史を訪ねる企画で募集しましたところ、36名の方々の参加がありました。2班に分かれて行動をすることで安全でスムーズに見学できました。

見学先

・歴史資料館

・離宮八幡

・聴竹居

・宝積寺

・アサヒビール大山崎山荘美術館の庭園のみ

 

紅葉の時期で最高のコンディションでした。

大山崎見学会p1.jpg
JPEGファイル 921.8 KB
大山崎見学会p2.jpg
JPEGファイル 1.3 MB

第四回目開催(10/8)

平成28年度の第四回目の活動を10月8日(土)に行いました。

・中尾様の編集協力にて、見やすくて・わかりやすく・後世に残る内容に再編集済の写真集をみんなで確認しました。

 *本日チェック出来なかった所と写真に対するコメント等を2週間以内に各自確認する

・後世に残す方法

 *自治会、学校、地域コミニュティにて保管・閲覧できるようにする

 *生涯学習課にて保管管理していただく(10年間が限度ではないか?)

 *長岡京市民図書館に置いてもらう(そのための方策は?)

・次回開催日

 12月10日(土) 13時~

歴史勉強会20161008.jpg
JPEGファイル 941.0 KB

第三回目開催(8/6)

 平成28年度の第三回目の活動を8月6日(土)に行いました。

・大山崎歴史探訪

 11月26日(土)13:00~17:00

 参加料金 1,500円

 申し込み方法 吉浦さんまで先着40名

・長四小校区の いま むかし

 小冊子の原案50ページのチェック

 石碑・道標の写真追加

 打ち合わせ内容をまとめて、中尾様に監修していただく

・次回の開催日

 10月8日(土)13:00~15:00

歴史勉強会20160806.jpg
JPEGファイル 902.2 KB

第二回目開催(6/11)

 平成28年度の第二回目の活動を6月11日(土)に行いました。

 ・古い写真の収集、なかなか収集できず、6/21に生涯学習課にてアルバム調査と写真データ収集に出かけることにしました。

 ・現在の様子(写真撮影)を生涯学習委員にて分担し収集する。

 ・昭和39年の長四小運動会のビデオ鑑賞実施

 ・今後の計画、大山崎歴史探訪を10月ごろに予定。

 

次回は8月6日開催予定です。

 

歴史勉強会20160611.jpg
JPEGファイル 978.3 KB

第1回目開催(4/9)

 平成28年度の第一回目の活動を4月9日(土)に行いました。

 長四校区の いま むかし ~覚えておきたい私たちのふるさと

をモットーに今年度の活動を行います。原則偶数月の第二土曜日に開催の予定です。

 

 (1)今年度の活動内容として、昭和40年までの写真の収集方法について協議しました。

 4/20までに写真提出依頼の原稿を作成し、自治会等の会議にて依頼する。

 今後の予定

 (2) (1)の同じ視点の現在の写真撮影

 (3) 新旧の写真のスライド化し、上映会を開催する

 (4) まとめ:小冊子の作成

活動方法:内容により、フループ毎の活動日と全体活動日を設定

地域探訪の企画・運営:年2・3回程度、地域コミティニュースで全世帯に案内する

 

歴史勉強会20160409.jpg
JPEGファイル 905.0 KB

平成27年度活動報告

 平成28年2月13日(土)に第6回目の勉強会が開放センターで行われました。

 地域に伝わる伝統行事等について友岡4番目の長老の山本 貢氏より学びました。

 ・友岡競馬、青年団、消防団等についてたくさんお話しいただきました。

 

 平成28年度の計画について関係者にて2月28日に打ち合わせ予定です。

 ・回数 偶数月の第二土曜日午後1時より

 ・時代別の歴史の勉強等

 ・大山崎町の歴史勉強(見学)を一般参加で実施予定

歴史勉強会20160213.jpg
JPEGファイル 1.0 MB

  平成27年12月12日(土)に第5回目の勉強会が開放センターで行われました。

 ①鞆岡廃寺のお話を小田桐様から聞かれた内容の報告を源城さんと中尾さんからしていただきました。

 ②校区の地図を作ろう:3グループに分かれ白地図に正式に落とし込みを行いました、作業内容は地図に色別(鉄道、道路、河川、池等)及び写真貼付、名称の記入です。

 次回は、

・地元の歴史について山本様にお話ししていただく。

・白地図完成に伴う発表会

・来年度の実施計画についての話し合い

です。

友岡歴史勉強会20151212.jpg
JPEGファイル 1.1 MB

  平成27年10月10日(土)に第四回目の勉強会が学校開放センターにて行われました。

①友岡の歴史と鞆岡廃寺について生涯学習課の小田桐特別講師よりお話していただきました。

②校区の地図を作ろう

 8/8の続きで、白地図に落とし込みを実施しました。

 

歴史勉強会20151010p1.jpg
JPEGファイル 1.0 MB

 平成27年8月8日(土)に第三回目の勉強会が行われました。

 ①小倉神社の歴史と祭礼について、講師より話を聞きました。

 ②校区の地図づくりについて話し合い

  A班:水について(防火水槽、消火栓、井戸のある家)

  B班:今見ることが出来ない遺跡

  C班:旧跡マップ、石物標識の調査

をそれぞれの班が行うことにしました。


歴史文化勉強会活動報告書20150808.xls
Microsoft Excel 2.1 MB

 平成27年6月13日(土)第二回目の勉強会が行われました。

 ①地名の変遷、由来について

 ②校区の地図を作ろう:3グループに分かれ討議をしました。

に21名の参加がありました。

次回は

 ・小倉神社の話

 ・校区の地図作り

を行います。どなたでも参加できますので連絡してください。

歴史文化勉強会報告書20150619.xls
Microsoft Excel 141.0 KB

 平成27年4月4日(土)午後1時から学校開放センターにて平成27年度の第1回目の勉強会を約22名の参加者で実施されました。

 当日は、昔の地図と現在の地図との位置関係が分かるようにジグゾーパズルを製作しました。

歴史文化勉強会活動報告書.xls
Microsoft Excel 157.5 KB

平成26年度活動報告

歴史文化勉強会活動報告書.xls
Microsoft Excel 2.0 MB

校区の歴史や文化を学びませんか


 長岡京市は文化財の宝庫です。私たちの住まいする長四小校区においても、旧石器時代から近世・近代にいたるまで、何層にも重なった歴史的遺構が次々と発掘されています。

 何千年も前のこの地で、どんな人がどんな生活をしていたのか、興味湧いてきませんか?

 地域が住宅開発や縦貫道路整備などにより大きく変わってきた今、身近な地域の様子のうつりかわりや伝統文化を改めて知り、記録し、継承することが大切だと思いませんか。

 そこで、私たち四小校区では、時代を超えて継承していきたい地域の歴史や文化を一緒に学んでみたいと考えています。校区の生涯学習推進委員がお世話係となり、下記のような内容で継続的に取り組んでいきたいと思います。

 多くの方の参加をお待ちいたしております。

 

1.内容

  参加者が話し合ってテーマや進め方を決め、継続的な取り組みをします。

 ・地域の旧跡を知る   鞆岡廃寺、伊賀寺 など

 ・地名とその由来を知る 江戸~現代の地名の変遷

 ・まちの変遷を知る   道路、鉄道、住宅開発 など

 ・まちの生活文化を知る 衣食住、冠婚葬祭、小倉神社の祭り など

 

2.講師(指導者)

 市生涯学習課文化財係 担当職員他


3.申し込み方法

 各自治会生涯学習推進委員まで

 地域コミニュティ協議会事務局

  TEL・FAX 953-2260

 必要事項 住所、氏名、電話番号

 

  *途中からの参加も、随時、受け付けます。